安全管理者選任時研修のご案内

平成18年に労働安全衛生法の一部が改正されました。
この中で安全衛生規則第5条の改正により安全管理者の選任に あたっては、従来の学歴と実務経験に加えて厚生労働
大臣が定める研修(安全管理者選任時研修)の受講が規定され、
平成18年10月から施行されました。

新たに安全管理者として選任される方は、この研修の受講が必要となります。


    2023年度
日 程
4/24(月)〜25(火)
11/20(月)〜21(火)
2024.2/21(水)〜22(木)
会 場
護 国 会 館
護 国 会 館
護 国 会 館
受付状況
×
受付開始日
2/24 (金)
9/20 (水)
12/21 (水)
受付締切日
4/10 (月)
11/6 (月)
2/7 (火)
 

◎ …… お申込み可能です。定員に余裕があります。
△ …… お申込み可能です。定員は残りわずかです。
× …… 申込を締め切りました。
― …… 受付を開始しておりません。

  申込先 :  〒321-0933 宇都宮市簗瀬町1958−1 栃木県建設産業会館 4F
        (一社) 栃木県労働基準協会連合会

 
     
●対象者 安全管理者に今後選任予定の方
 
     
●受講資格 特になし
 
     
●講習時間 日目  9:00〜17:00 (第1日目 8:30より受付)

2日目  9:00〜12:00
 
     
●講習会場 栃木県護国会館 ( 〒320-0063 宇都宮市陽西町1-37 )  
 
 
●カリキュラム    
  @ 関係法令
1時間
30分
  A 安全教育

1時間
30分

  B 安全管理
3時間
  C 自主的安全衛生活動
3時間
 

9時間

     
●受講料    15,400 円 (消費税10%含む)  
     
●テキスト代    1,650 円 (消費税10%含む)  
     
●電話 予約 ★ お申込み前には、必ずお電話定員の到達状況を確認後、受講人数のご予約をお願いします。
  ★ 受講申込書は、栃木県労働基準協会連合会のホームページから最新のものをダウンロードしご使用
   下さい。なお、当連合会にご連絡いただければ、FAX又は郵送でご案内いたします。
     
●各書式PDF
ダウンロード
          
 

●必要書類

受講申込書
申込書をもとに修了証を作成いたしますので、正式な字体で間違いのないようにご記入下さい。
本人確認証明

氏名・生年月日・住所が確認できる本人確認証明証の写し

例)自動車運転免許証・住民票・戸籍抄本・技能講習修了証・労働安全衛生法関係各種免許等

※申込書送付時に同封して下さい。   

振込内訳書
(振込の場合)
振込受領証のコピーを所定欄に貼り付け。(振込済の方のみ)   
 
●申込方法  ◆ 振込みの場合  
  申込書・必要書類・振込内訳書振込受領証コピー添付)を、当連合会宛に郵送もしくはFAXして下さい。
   ※ 受講申込書原本が連合会に届き、入金が確認された時点で、正式受付となります。  
     経理の関係上後日送金される方は、振込内訳書に振込み予定日をご記入ください。  
   ・ 受付が済んだ順に受講票をFAXまたは、返信用封筒にてお送りいたします。  
   ・ 受講料・テキスト代は下記振込先へお振込みください。  
       口座名義   (一社) 栃木県労働基準協会連合会  
       口座番号   足利銀行  本店  普通預金  2 9 7 1 0 5 8  
   ・ 銀行振込みの場合は、銀行発行の振込受領証をもって領収書に代えさせて頂きます。   
  ※ 請求書・領収証が必要な場合は、その旨をメモ等で申込書に添えて頂き、  
   返信用封筒(84円切手を貼付・返信先を明記を同封して、申込書を郵送して下さい。
  受講票がFAXで受け取れない場合は返信用封筒(84円切手を貼付・返信先を明記
    の同封をお願い致します。  
     
  ◆ 現金書留の場合  
    申込書、必要書類、受講料、テキスト代、返信用封筒(84円切手を貼付・返信先を明記
    を同封して郵送して下さい。領収証・受講票を返送いたします。  
     
  ◆ 現金支払いの場合  
    締切日までに、申込書、必要書類、受講料、テキスト代金を添えて、当連合会の窓口
    直接お支払い下さい。 領収書・受講票をその場でお渡しいたします。